2021年7月16日 更新

【どちら派】おにぎり≠おむすび

お弁当の定番のアレなんて呼びますか?「おにぎり派」それとも「おむすび派」どちらが正しいのでしょうか。

663 view お気に入り 0

「おにぎり派」? それとも「おむすび派」?

どちらもお馴染みのお弁当メニューですが、厳密には少々異なる部分も多いようです。
みなさんは普段、どちらで呼んでいますか?

形と名前について調べてみました!
 (51)

【おむすびは三角、おにぎりは自由】形にルールあり!

まず、「おむすび」について、古事記に登場する、造化の三神
「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」
「高御産巣日神(タカミムスビノカミ)」
「神産巣日神(カミムスビノカミ)」に関係します。

ピン!とくるワード、三神の中でも「産巣日(むすび)」という言葉には、天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力という意味があるそうです。
この神様たちにお供えするための米ですが、古代の日本では「神は山にいる」、「山そのものが神様」という考え方がありました。

その神様の力にあやかれるよう、神格化された山の形を真似て、炊いたご飯を三角に結び合わせて、おむすびと呼んだ。という説があります。
つまり、本当のおむすびは三角でなければなりません。

一方おにぎりは、時代が下ってからの言葉で「握り飯」が転じ、丁寧な「お」が付けられた。という説があります。

形に関しては、
三角形
俵型(弁当箱に隙間なく詰められる。幕の内弁当などで採用されている)
球型(ボールの形に握り、全体に海苔を張り付けたもの。「爆弾おにぎり」とも)
太鼓型(丸く平たいので焼きやすい)
など、これといった指定はないようです。

極端な話ですが、三角型ではないお寿司は「握り」と言いますね!

地域の差や男性女性言葉の派生など諸説あり、専門家による見解は様々です。

【大躍進】おにぎり派が急拡大したワケ!

おむすび派とおにぎり派の二大勢力ですが、ある時を境に「おにぎり」の大躍進が始まります。
昔から、携帯食として重宝されてきましたが、「おにぎり」が全国に広まり定着したきっかけはコンビニの登場だと言われています。

1970年代に日本にコンビニエンスストアができ、おにぎりが陳列棚に並びました。
当時はまだ珍しかったビニール包装のおにぎりや、定番具材ツナマヨもこの頃から登場。
コンビニでおにぎりといえば、パリパリの海苔に包まれた握り飯。
具材の種類も豊富で、高級おにぎりというジャンルもあるくらいです!

こうして、「おむすび」ではなく、三角形の「おにぎり」が全国に定着しました。

結局のところどっちなの?

「ごはんを食べよう国民運動」のアンケートによると、「おにぎり」と呼ぶ人が圧倒的に多いものの、地域や年代によっては「おむすび」の割合が比較的高いことが分かりました。

ごはんを食べよう:http://www.gohan.gr.jp/result/13/Q3.html#top
(公式サイト・アンケート結果ページ)

今や「おにぎらず」も人気の時代。
時代が移れば、名前や形が変化するのは当然なのかもしれません。
9 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お米の神明が運営するおにぎり屋さん「米処穂」

お米の神明が運営するおにぎり屋さん「米処穂」

「おいしいお米はあかふじ米」でおなじみの神明。 神明が運営するおにぎり屋さん、「米処 穂(こめどころ みのり)」をご紹介します!
編集部YAMA | 479 view
日本食を世界に!おにぎり専門店「TARO TOKYO ONIGIRI」の創作おにぎり食べてみた

日本食を世界に!おにぎり専門店「TARO TOKYO ONIGIRI」の創作おにぎり食べてみた

おにぎりは無限の宇宙だ!世界無形文化遺産となった和食。米文化の最高レシピ「おにぎり」を世界の「ONIGIRI」へ!創作おにぎり「TARO TOKYO ONIGIRI」のご紹介です。
編集部SUNA | 966 view
桜ごはん定食

桜ごはん定食

自家製の桜の塩漬けを使った「桜ごはん」が映える定食をご紹介します。
編集部KOBA | 264 view
#神旨PJ「穂編」公開!

#神旨PJ「穂編」公開!

神明と旨いもん食べ尽くしプロジェクト「穂編」が公開されました。あらすじと動画URLは記事をチェック!
編集部KAREN | 439 view
おでん定食

おでん定食

肌寒い季節に食べたくなるものといえば、おでん。〇〇を加えるだけで簡単に本格的なお出汁に! 市販のおでんも美味しくなる方法、ぜひお試しください。
編集部KOBA | 585 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

編集部ISI 編集部ISI
TOP