2022年2月1日 更新

2月3日は節分

鬼は外!福は内!2022年の節分は2月3日(木)です。

175 view お気に入り 0
 (861)

節分って?

節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
季節が変わる前に、冬の邪気(悪い気)を払いのけ、気持ちの良い春を迎えようということですね。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため、節分もそれに合わせて必ず「2月3日」とは限りません。

節分の日には、豆をまいて恵方巻を食べる・・・そんなイメージですが、これにもしっかり由来があります。

豆まきについては、諸説ありますが、
・「魔を滅する」=豆(まめ)という語呂
・五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)の中では、投げつけたときに一番痛いから…といろいろです。

古来より日本には、散供(さんぐ)といって、穀物を撒いてお祓いやお清めとする考え方がありました。福は内!というくらいですから、撒いたところは清められていくんですね。

豆まきには「鬼を払う」意味と「恵みを与えて清める」という意味が込められています。

恵方巻を食べるワケ

そもそも「恵方」とは、歳徳神(としとくじん)という金運や幸せを司る神様がいる場所を指しています。
神様のいる場所は毎年変わり、そのため毎年恵方も変わります。
節分の日に関わらず、その恵方に向かって事を行なえば「何ごとも吉」とされています。

巻き寿司を食べるのが節分恒例行事ですが、
節分に巻き寿司を食べる文化は、江戸時代までさかのぼり、大阪の商人や芸子たちが商売繁盛を祈って食べたことが始まりとも言われています。

長い寿司を食べることによって、命を『長らえる』という意味や、
喋らずに食べ切るというのは、喋って福を口から逃さないためという意味があるそうです。
太巻きは、鬼が忘れていった金棒と見立てて、「食べることで鬼退治する」という意味を込めている場合もあるのだとか。

2022年の恵方は北北西

今年の恵方は【北北西】
恵方巻を食べて、豆をまいて、季節の行事を楽しみましょう!

鬼は外!福は内♪
7 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【神明流】炊飯の秘訣とは

【神明流】炊飯の秘訣とは

お米の神明の社員は「まず米の炊き方から教わる」といっても過言ではありません。神明流炊飯の秘訣をお教えします。
編集部SUNA | 463 view
秋鮭ときのこの炊き込みごはん

秋鮭ときのこの炊き込みごはん

食欲の秋、旬のおいしい素材をたくさん詰め込んだ炊き込みご飯はいかがですか?
編集部SUNA | 140 view
さんまの炊き込みごはん定食

さんまの炊き込みごはん定食

さんまは塩焼きが定番…ですが、旬のうちに1度は作りたい「さんまの丸ごと炊き込みごはん」の献立です。
編集部KOBA | 702 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

編集部SUNA 編集部SUNA
神明食堂
TOP